電子レンジ専用! ちょい洒落た棚?
とある街の建物に置いてある電子レンジは以前からこのような状態でキッチン脇に置かれ、長い期間このまま使われていたそうです。
見ても分かるようにコンテナの上にどっかからか持ってきた台の上に置かれてあります。
これほどレンジの下に重ねてあるのは「キッチンの余った幅に対して電子レンジが納まらない+レンジを開けるほどのスペースが保たれない」からでしょう。
あまりにも電子レンジがかわいそうでしたので僕が新しく棚を造ることにしました。
もちろんオリジナルです。
ご覧のような感じに造りました。
電子レンジが乗ってる板材とその上の棚部材は幅広の材料を使いたかったので集成材を使用しました。
角となる面はバケツをあてがってからアールの墨を付け、それからその墨に沿って切り込み・加工をしました。
なので大きめのアールとなり、見た目にもオシャレな感じに見映えます。
かるい遊び心です。
なお、天板はボウズ面(アール面)とし、見た目の軟らかさにも気を配りました。
レンジ脇の柱部材はただ単に支えとして角材を立てるのではなく、縦格子調の部材を30°の角度で5本並べました。
ちょっとだけ遊び心のスパイスを加えました。
見た目も楽しいと思います。
今までコンテナと台になってた空間は収納の棚としました。
扉も造り、既製品顔負け⁈風に造りました。
なかなかいい感じに造れました。
扉の中はご覧の感じです。二段構えの棚としました。
今までの無駄だった空間が収納のスペースへと変わりました。
電子レンジの大きさから比べれば扉内部の大きさはそれほど大したものではありませんが、小物を収納したりカップラーメンをストックしておくのには丁度いいような気がします。
建具職人顔負けですかね⁈
このように宇七工務店では住宅のみならず、このような細工も施工可能でございます。
過去には子供用の木製滑り台も造りました。
お客様も是非一度「こんなモノは造れませんか?」的なことをどんどんご相談ください。
案外造れることの方が多いこともありますよ。
当然ながら住宅や小屋の新築・増改築・リフォームは承っておりますよ!
それでは次回また、施工事例を投稿したいと思います。